2021年12月21日

年末のピンクジェルヒートマスク予約状況について

年末のピンクジェルヒートマスク予約状況について





お正月を前にお手入れの方の予約が少なからず入ってきています。

現在、すでに満席の日もございます。

施術後に効果がはっきりと現れるのにかかる時間ですが、

色のトーンを明るくする美白効果は当日、保湿効果も当日から実感いただけます。

そして皮膚深部からリフト効果が出るまでに1〜2週間はかかります。

たるみが取れる効果で瞼が引き締まり目の開きがはっきりする方もおられます。

必要なイベントに合わせた予約をおすすめいたします。



(現在のところ新規の方はお受けできない状況です。過去に当院でイオン導入をなさったことのある方はご相談ください)




スクリーンショット 2021-10-22 9.34.59.png























posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 15:26| ピンクジェルヒートマスク

2021年12月16日

巻き爪の治療(不良肉芽のある時)




前回の、先天的に大きな指のお子さん方とは別に
靴圧などで不良肉芽が進行してくる人もおられます。

こちらは中高年に多い症状です。


スクリーンショット 2021-12-16 10.33.59.png



爪幅が大きいわけではないのですが、巻きが強すぎて炎症が慢性化している時に
よくこうなります。



スクリーンショット 2021-12-16 10.34.08.png




ワイヤーを入れたくても不良肉芽が邪魔をしているので



スクリーンショット 2021-12-16 10.34.13.png





麻酔をしてからサージトロンという機械で不良肉芽を焼灼して除去し、








スクリーンショット 2021-12-16 10.34.24.png






その後にワイヤーを入れます。



スクリーンショット 2021-12-11 9.07.22.png


スクリーンショット 2021-12-11 9.07.35.png



スクリーンショット 2021-12-11 9.07.42.png




ワイヤーの説明をすると、「ものすごく痛そう」と思われる方が多いのですが
施術された患者さんに伺うと「その日から痛みが楽になった」と言われ、
装着中の2ヶ月も、「つけているのを忘れるほど快適」だそうで

ワイヤーをはずす頃には治療前の食い込み痛をすっかり忘れておられる方も多いようです。





posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 10:47| 足・爪・靴に関する疾患

2021年12月15日

巻き爪の治療(重症の時)



ワイヤーを入れることもできない重症例は

親指の大きさがレギュラーサイズより大きめな人で
爪の幅も飛び抜けて大きい人

で発症します。

これは先天的な形状なので、比較的若年層で発症し、多くの患者さんが10代です。




爪の横側に赤い肉が腫れあがっています。
不良肉芽、というもので炎症が繰り返されると反応性に出現する、よくない現象です。



スクリーンショット 2021-12-13 9.52.40.png




スクリーンショット 2021-12-13 9.52.46.png





爪の横側は見えないのですが、鉤で引いてみると




スクリーンショット 2021-12-13 9.54.12.png




巨大な爪が隠されていたことがわかります。





スクリーンショット 2021-12-13 9.54.06.png





黒射線部分が、赤い不良肉芽の下に隠されていた爪です。



スクリーンショット 2021-12-13 9.54.47.png





この問題を解決するには、
この射線部分の爪が大きすぎて必要ない余剰部分だ、という判断をします。




スクリーンショット 2021-12-15 9.58.26.png




スクリーンショット 2021-12-15 9.58.18.png







そこでその部分だけ、麻酔をした上で抜爪します。


スクリーンショット 2021-12-15 9.58.36.png





スクリーンショット 2021-12-15 9.58.54.png






それだけでは、次にまた同じ爪が生えてくるので
爪の新生を止めるためにサージトロンという機械で熱を加え爪母を焼灼します。




スクリーンショット 2021-12-15 11.53.59.png





2ヶ月くらいすると、爪の幅が細く整います。



スクリーンショット 2021-12-15 11.57.43.png




スクリーンショット 2021-12-15 11.59.39.png





10代の方を中心に保険診療で多く取り扱っていますので、ご相談ください。















posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 12:08| 足・爪・靴に関する疾患

2021年12月11日

巻き爪の治療(やや重症の時)





テープが差し込めないほど巻きが強い時は、巻きを直すワイヤーを装着します。





巻いている爪に、釣り針のような返しがついたワイヤーを入れ


スクリーンショット 2021-12-11 9.07.14.png





引っ掛けます。

スクリーンショット 2021-12-11 9.07.22.png




反対側にも装着し


スクリーンショット 2021-12-11 9.07.35.png




2本をきつく結えて固定します。



スクリーンショット 2021-12-11 9.07.42.png





過去多くの方に施術してきましたが、効果は抜群です。
設置の日から痛みが解消され、快適だとおっしゃいます。

当院では1ヶ月後に1度受診いただいて伸びた爪を切り
2ヶ月後に外すようにしています。

入浴も歩行も構いませんが、激しいスポーツは無理だと思います。









posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:15| 足・爪・靴に関する疾患

2021年12月10日

巻き爪の治療(軽症の時)



巻き爪は、横からの圧力で生じます。
きつい靴、クセのある歩き方、などが原因となります。



スクリーンショット 2021-12-10 17.02.26.png


スクリーンショット 2021-12-10 17.02.32.png







進行すると爪横の皮膚が赤く腫れて盛り上がってきます。




スクリーンショット 2021-12-10 17.03.44.png








軽症の場合


巻きがそれほど進行していない、軽い食い込みの段階の時は食い込んでいる爪の下にやや硬いテープを差し込みます。

当院ではニチバンの布絆創膏を使用しています。


74EB1935-9C78-4953-9CE8-E1AB1C9D2407.jpeg





これを食い込み部分を浮かせるように深く差し込みます。



スクリーンショット 2021-12-10 17.34.15.png




スクリーンショット 2021-12-10 17.34.25.png




外れたら差し込んでを繰り返します。



最初の数日は差し込むのに苦労しますが、徐々に爪が浮上してくるので
入れやすくなります。

1週間ほど差し込みを続けたら、ほぼ食い込みは解除できます。









posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 17:37| 足・爪・靴に関する疾患

2021年12月03日

「広報あしや」12月号で、手すり設置の助成についてご紹介いただきました。




芦屋市の広報誌「広報あしや」はタブロイド版16ページのカラー印刷で、

毎月、美しい写真と、深く掘り込んだ確かな企画で市民に大切な情報を届けておられます。






今月2021年12月号は



【特集】認め合って共に生きる社会へー発達障がいを知ろうー




1面は

ASDのある僕が思うこと

認め合って共に生きる社会へー発達障がいを知ろうー


kouhouashiya20211200.png
1面のPDF


kouhouashiya20211205.png


p.2のPDF

p.3のPDF












当院は、芦屋市の芦屋市合理的配慮提供支援助成事業

の助成を受けることで階段手すりをつけることができたので、そのお話を記事にまとめていただきました。
3ページに掲載いただきました。


kouhouashiya202112.png

kouhouashiya20211201.png

kouhouashiya20211202.png
kouhouashiya20211203.png
kouhouashiya20211204.png





当院サイトへの掲載にあたっては芦屋市障がい福祉課の許可をいただいた上で掲載させていただきました。



posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 18:43| 医院からのお知らせ
kakimotoclinicA4