2022年10月31日

収穫と来年へ向けての肥料と。





20年ほど前にホームセンターで買ったスダチの苗は、
5個くらいの実をつけた、高さ4〜50センチほどの痩せた苗でしたが


今では巨木化し、冬に肥料をたんとあげるとこんなにも実を付けてくれます。



8EB298E9-E8E3-4CE9-AC48-6C969A8571BB.jpeg




真夏の青いスダチも美味しいのですが、黄色く熟してきたスダチで
ジャムやコンポートを作ろうと思います。




D7A34A42-5162-42A4-B663-40AE7044E13C.jpeg






昨日は本当にいい畑仕事日和で、一日中畑仕事をしました。



椿は数えると全部で9種類。次々春まで花をつけてくれるのでありがたいです。





毎年春の楽しみの牡丹も、今が一番大事な時期で、下草をとって肥料を与えます。

これは今年5月の写真。

ボタン.jpg


神戸出身の陶芸家、橋本誠先生の花入に映えました。
来年も咲いてくれますように、と畑仕事に力が入ります。





みなさんはどんな夢をお持ちですか?

体が自由に動くのは後何年だろう、と考えて、
その持てる体力をどこに使ったら楽しいだろう、と20年計画
30年計画。楽しいこと、いつも探しています。

次の楽しみのために、椿に手をかけてあげるように。
























posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 10:43| 医療以外のつぶやき

2022年10月28日

ピンクジェルヒートマスクが届けるもの







綺麗な肌だな、って思う人の肌の秘密は

ツヤハリがあること。









Depositphotos_4304025_XL.jpg














ではツヤとハリはどこからくるのでしょう。
それぞれ担当部署が違います。







ツヤはり.png








ツヤとは
 皮膚表面の状態が良い印
 
 従って
 ツヤが出ないときは、乾燥して粉が吹いてたり、過剰なピーリングで表皮が薄くなってたり。






スクリーンショット 2022-10-28 16.21.04.png












ハリとは、
 皮膚深部の密度がしっかりある印

 従って
 ハリが出ないときは、皮膚をグッと下支えする弾力線維がしおれてきている時。




スクリーンショット 2022-10-28 16.16.21.png







その方の肌がどちらの問題を抱えているかで、治療法は変わってきます。
それを見極めるのが、初診の時の私の重要な仕事です。





そしてメディカルエステ部門ではありますが
当院が開発したビタミンのジェル(ビタミンの天然の色からピンクジェルと名付けました)
の導入は

皮膚深部まで届いて、表面のツヤも奥からのハリも両方を高めます。



スクリーンショット 2022-10-28 17.06.33.png




















posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 17:39| ピンクジェルヒートマスク

2022年10月27日

エモリエントオイルの再販売のお問い合わせについて






多くの方にご愛用いただいていたエモリエントオイル。
オイルとは言ってもまるでプルプルのジェルのような感触が
使いやすいと、当院でもとても人気はありました。


エモリエントオイルジェルのような.jpg








患者様方、よくビタミンCをお好きなかたが多いのですが、
私、水溶性のビタミンCが好きでなく・・・・。
美白成分の有用性よりも、表皮をカリカリに乾燥させてしまうので
化粧品の成分として使うことが好きでないのです。



そこで考えたのが、このオイルで、
脂溶性ビタミンC誘導体が皮脂膜となじみ、毛穴の奥にある皮脂腺へ伝わり深く浸透させます。
私が作った中でも最強の美白効果です。


スクリーンショット 2022-10-27 11.31.49.png






現在は、在庫が完全に切れた状態で、オンラインショップからは外しております。



そうすると、数々のお声を頂戴することになり、私自身が最も驚いています。





「大好きだったので、復活をおねがいしたい」



というご意見が多いのですが中には




「これでシミもシワもすっかり良くなったので、なくなったらどうしたらいいの」




という切実なご意見も頂戴しました。



私、現在、メーカーさんと、調整中です。
全く同じ形態ではないかもしれませんが、脂溶性ビタミンの製品は何らか作ろうと思います。

今しばらくお待ちください。











posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 11:43| 当院のオリジナル化粧品

2022年10月25日

結局辿り着くフィラーはレスチレン。唇のシワにも。




ヒアルロン酸やコラーゲンなど、皮膚の下に注入して治療する薬剤のことをフィラーと言います。


その歴史は古く、昔はシリコンなどの化学生成物質も使われていましたが
今はヒアルロン酸が主流で、各社から発売されています。


当院が使っているのは、日本国で承認され、冷蔵で流通しているフィラーの一つ、
レスチレンです。


他のフィラーも試しましたが、私の治療方法に一番合うフィラーです。




最近は、唇のシワのご相談も増えています。


スクリーンショット 2022-10-25 16.15.35.png
(写真は契約している有料の写真からのもので実際の患者さんのものではありません)







このシワの原因は、加齢で唇の周辺の筋肉や脂肪が縮まってしまうことや
歯の欠損でも生じます。








レスチレンを唇の上に1筋の線を描くように注入してあげることで、皮膚のボリュームを出し





スクリーンショット 2022-10-25 16.18.00.png






その上で、シワに沿って注入すると、美しい仕上がりになります。




スクリーンショット 2022-10-25 16.25.40.png







レスチレン 0.5ml 55000円(税込)
唇の場合は、1本で十分の効果が出ると思います。











posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 16:32| ヒアルロン酸注入治療

2022年10月24日

芦屋市地域福祉推進協議会に参席しました。




7773D9C0-E227-4FA5-9F47-ED8B0B227410.jpeg



芦屋市市庁舎で行われた芦屋市地域福祉推進協議会に参席しました。







posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 17:20| 医療以外のつぶやき

カキの実、重量感出てきました。



5月初旬に受粉していた柿の花



E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202022-05-122015.56.30-thumbnail2.png








次が6月15日の写真です。

IMG_9747-thumbnail2.jpg






この時には青い小さな実が膨らみ始めています。
直径は15mmくらいです。
帽子のように見える緑の葉のようなものが、皆さんがよく見る柿の蔕(へた)になります。









そして今朝、10/24。

1BACFE9C-C51A-422F-8098-5F64BC23A7F1.jpeg







重量感が出てきて、枝から垂れるように下がっています。
これから2ヶ月くらいすると熟してきて、小鳥さんたちの美味しい餌になります。


メジロ、エナガ、ウグイス、ヒヨの皆様
待っててね。







posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 10:37| 医療以外のつぶやき

2022年10月21日

何度、紫外線照射で助けられたでしょうか




炎症の起きている現場を鎮めることができる紫外線照射機器「セラビーム」。

昔の電話機のような姿に、初めての患者さんも疑心暗鬼ですが

痒みを止める力と
炎症を鎮める力は本当に素晴らしく


私も手詰まりな時に、何度救われたかしれません。



以下の写真たちは、私の契約している有料画像の会社から
アトピー性皮膚炎の画像を購入したものです。
まさにこんな状況の時に紫外線が効く!と思われる症状の
写真を列挙します。




手の症状。
湿疹部分の皮膚は乾燥して厚みがあり亀裂も入っている。
時に出血や滲出液がある


スクリーンショット 2022-10-21 19.01.45.png











首の症状

皮膚が剥離し、赤く炎症があり、痒みのために掻破し出血している

スクリーンショット 2022-10-21 19.02.33.png





こんな症状の時に、まずステロイド外用剤を処方する前に
1度でもセラビームを照射してあげると治りが格段に良いのです。













posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 19:12| セラビーム紫外線治療

2022年10月20日

水曜手術日の予約状況



水曜日は、主に皮膚腫瘍の手術日です。
12月は、術後処置の診察が年末の休診にかからないように
予約を制限しております。

予約なさるときに参考になさってください。



スクリーンショット 2022-10-20 16.25.49.png
スクリーンショット 2022-10-20 16.25.58.png
スクリーンショット 2022-10-20 16.26.04.png






メディカルエステ枠は以下のように展開しております。
ご希望の時間帯をご相談ください。

電話0797340400


エステ枠





posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 16:28| 医院からのお知らせ

2022年10月18日

この秋、2度咲き金木犀。そしてホトトギスも今年も咲いてくれました。




今朝の畑から


8DD52071-5616-48F7-B00C-11E117198B1B.jpeg


今年は3週間ほど前に一度咲いて3日ほどで散ってしまった金木犀が
2回目で本格開花です。





昨夕のNHKニュースで、金木犀の「犀」の字は、
幹の肌がサイに似ているから、と知りました。そうだったのですね。





ホトトギス(紫の蘭のような花)も今年も無事開花。



6D51398C-88DF-4682-A64C-87081A33B199.jpeg



やっと、秋が感じられるようになりました。










posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:07| 医療以外のつぶやき

「経過をどうみていくか」、いつも頭を悩ませる問題です。



スクリーンショット 2022-10-17 18.32.32.png




いつも、毎回、この場面で、頭を悩ましています。
多分、開業医さんあるあるです。



A次もまた見せて欲しい、と予約を取る

とした場合、

患者さんの受け止め方には2種類あります。
1)これ以上の通院はしんどい、もしくは医療費は抑えたい
2)丁寧にフォローしてくれてありがたい


20年前は圧倒的に2)でした。
しかし、年々家計における医療費への配分は、厳しくなっています。
また、スイッチ薬品も多く出回り、医師の役目は年々希薄になっていると感じます。
クリニックなんて1回だけ行って、アドバイスを聞くだけの場所、と考えている人も増えました。



そして少し前までは2)だったけども状況が変わって1)の考えになっている人もおられると思います。




では、

Bほぼ治ったので、また悪くなったら来てくださいと伝える


としてしまっていいのか、


患者さんの中には、当院に来ること、私やスタッフに見守られていることを
生活のリズムや不安の解消にしている方もおられます。


突き放された


と感じてしまわれることもあるかもしれません。





いつも、この方はどうお感じだろう、と頭を悩ませる問題です。




私自身もよく病院にかかります。
医師の私が患者で行くと、先生によっては負担に感じる方もいるかもしれません。
それですので、割と積極的に声に出して言うようにしています。

「先生、今後もフォローをお願いしたいです」
または
「先生、多分大丈夫に思いますので、また悪くなったらご連絡させせていただきます」
などと。


そうすると、私の主治医の先生も動きやすいからです。








posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 08:59| 医院からのお知らせ
kakimotoclinicA4