2022年10月28日

ピンクジェルヒートマスクが届けるもの







綺麗な肌だな、って思う人の肌の秘密は

ツヤハリがあること。









Depositphotos_4304025_XL.jpg














ではツヤとハリはどこからくるのでしょう。
それぞれ担当部署が違います。







ツヤはり.png








ツヤとは
 皮膚表面の状態が良い印
 
 従って
 ツヤが出ないときは、乾燥して粉が吹いてたり、過剰なピーリングで表皮が薄くなってたり。






スクリーンショット 2022-10-28 16.21.04.png












ハリとは、
 皮膚深部の密度がしっかりある印

 従って
 ハリが出ないときは、皮膚をグッと下支えする弾力線維がしおれてきている時。




スクリーンショット 2022-10-28 16.16.21.png







その方の肌がどちらの問題を抱えているかで、治療法は変わってきます。
それを見極めるのが、初診の時の私の重要な仕事です。





そしてメディカルエステ部門ではありますが
当院が開発したビタミンのジェル(ビタミンの天然の色からピンクジェルと名付けました)
の導入は

皮膚深部まで届いて、表面のツヤも奥からのハリも両方を高めます。



スクリーンショット 2022-10-28 17.06.33.png




















posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 17:39| ピンクジェルヒートマスク

2022年10月25日

結局辿り着くフィラーはレスチレン。唇のシワにも。




ヒアルロン酸やコラーゲンなど、皮膚の下に注入して治療する薬剤のことをフィラーと言います。


その歴史は古く、昔はシリコンなどの化学生成物質も使われていましたが
今はヒアルロン酸が主流で、各社から発売されています。


当院が使っているのは、日本国で承認され、冷蔵で流通しているフィラーの一つ、
レスチレンです。


他のフィラーも試しましたが、私の治療方法に一番合うフィラーです。




最近は、唇のシワのご相談も増えています。


スクリーンショット 2022-10-25 16.15.35.png
(写真は契約している有料の写真からのもので実際の患者さんのものではありません)







このシワの原因は、加齢で唇の周辺の筋肉や脂肪が縮まってしまうことや
歯の欠損でも生じます。








レスチレンを唇の上に1筋の線を描くように注入してあげることで、皮膚のボリュームを出し





スクリーンショット 2022-10-25 16.18.00.png






その上で、シワに沿って注入すると、美しい仕上がりになります。




スクリーンショット 2022-10-25 16.25.40.png







レスチレン 0.5ml 55000円(税込)
唇の場合は、1本で十分の効果が出ると思います。











posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 16:32| ヒアルロン酸注入治療

2022年10月24日

芦屋市地域福祉推進協議会に参席しました。




7773D9C0-E227-4FA5-9F47-ED8B0B227410.jpeg



芦屋市市庁舎で行われた芦屋市地域福祉推進協議会に参席しました。







posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 17:20| 医療以外のつぶやき

カキの実、重量感出てきました。



5月初旬に受粉していた柿の花



E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202022-05-122015.56.30-thumbnail2.png








次が6月15日の写真です。

IMG_9747-thumbnail2.jpg






この時には青い小さな実が膨らみ始めています。
直径は15mmくらいです。
帽子のように見える緑の葉のようなものが、皆さんがよく見る柿の蔕(へた)になります。









そして今朝、10/24。

1BACFE9C-C51A-422F-8098-5F64BC23A7F1.jpeg







重量感が出てきて、枝から垂れるように下がっています。
これから2ヶ月くらいすると熟してきて、小鳥さんたちの美味しい餌になります。


メジロ、エナガ、ウグイス、ヒヨの皆様
待っててね。







posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 10:37| 医療以外のつぶやき

2022年10月21日

何度、紫外線照射で助けられたでしょうか




炎症の起きている現場を鎮めることができる紫外線照射機器「セラビーム」。

昔の電話機のような姿に、初めての患者さんも疑心暗鬼ですが

痒みを止める力と
炎症を鎮める力は本当に素晴らしく


私も手詰まりな時に、何度救われたかしれません。



以下の写真たちは、私の契約している有料画像の会社から
アトピー性皮膚炎の画像を購入したものです。
まさにこんな状況の時に紫外線が効く!と思われる症状の
写真を列挙します。




手の症状。
湿疹部分の皮膚は乾燥して厚みがあり亀裂も入っている。
時に出血や滲出液がある


スクリーンショット 2022-10-21 19.01.45.png











首の症状

皮膚が剥離し、赤く炎症があり、痒みのために掻破し出血している

スクリーンショット 2022-10-21 19.02.33.png





こんな症状の時に、まずステロイド外用剤を処方する前に
1度でもセラビームを照射してあげると治りが格段に良いのです。













posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 19:12| セラビーム紫外線治療

2022年10月13日

お一人暮らしの緊急通報システム(芦屋市編)



来年の春に発行される「芦屋市在宅医療ハンドブック」2版 の記事を書くお仕事
継続して取り組んでいます。





関連記事
「芦屋市在宅医療ハンドブック」の編集のお手伝いをしています。





私の担当ページの中で
お一人暮らしの方の「緊急通報システム」について調査せねばならず


現在、行政と企業が開発しているシステムを調べています。


緊急時の対応には2種類あります。

1)意識のあるご本人が自分で通報するシステム
   非常通報ボタンなどを自宅に設置するシステムです。
   ご自分でボタンを押すと、救急車や担当者が駆けつけます。
   長所 ・企業のものだけでなく、芦屋市も緊急通報システムを運営している
      (但し利用条件あり)
   課題 ・意識を失ってしまうと発見が遅れることがあります。
 
 
2)意識不明の状態、または自分では通報できないほど寝込んでいる時に救助してもらえるシステム
   日常生活の中で異変がないか、遠隔で見守るサービスです。
   異変があれば、登録連絡先に通報があります。
   サービスによっては担当者や救急車などが訪問し安否確認をします。
   長所  電球、トイレ、湯沸かしポット、冷蔵庫など日常使うものの使用状況で
       安否確認をしたり、いつもの導線を通らないことや電気の使用状況が
       いつもと違うことで異変をキャッチする。
       本人は見守られていることを意識しないですみ、プライバシーが保たる。
   課題 ・ご本人が意識のある時の緊急コールは別契約が必要です。


企業によっては、1と2の両方を網羅したサービスを提供しているところもあります。






ここでは芦屋市の取り組みをご紹介します。




芦屋市の「緊急通報システム」は1)意識のあるご本人が自分で通報するシステムに相当します。


スクリーンショット 2022-10-13 15.27.17.png

ホームページこちらから見られます。



システムの目的

高齢者が家庭内で急病などの緊急事態に陥ったとき、緊急通報装置のボタンを押すと受信センターに通報され、協力員をはじめとした地域の協力体制により救助します。



対象

市内の住所を有し、次の1)・2)いずれにも該当するかた

1)世帯状況:ア)〜ウ)のいずれかに該当するかた

ア)おおむね65歳以上でひとり暮らし又は、昼間(夜間)1人になるかた

イ)高齢者世帯で一方が寝たきり等である場合

ウ)身体障害者手帳(1,2級)をお持ちのひとり暮らしのかた(昼・夜間独居を含む)

2)身体状況:ア)〜エ)のいずれかに該当するかた。ただし、80歳以上のかたについては身体状況は問いません。

ア)心疾患…心筋梗塞、狭心症等の病歴を持つかた

イ)脳疾患…脳出血、脳梗塞、くも膜下出血等の病歴を持つかた

ウ)高血圧症…薬剤を用いなければ200mmHG前後の血圧に達するかた

エ)その他…医師により常時要注意の状態にあると認められたかた

※認知症の症状があるかたは原則として対象外となります。


利用者負担


緊急通報装置は市がお貸ししますが、次の自己負担があります。

機器の取り付け工事費(本人又は生計中心者の所得税額により無料又はは6,500円又は13,000円)


ご利用にあたって

協力員

協力員は3人必要で、同じ町内でできるだけ近くにお住まいのかたにお願いしてください。それぞれの協力員に自宅の鍵を預けていただきます。

回線

一部の電話回線では機器を設置できないことがあります。

機器

緊急時に受信センターへつながるボタンの他に、24時間看護師等に相談できる相談ボタンがあります。


申請先

担当の高齢者生活支援センター、またはケアマネジャー

こちらから担当の高齢者生活支援センターを確認できます



お問い合わせ
福祉部高齢介護課高齢福祉係
電話番号:0797-38-2044
ファクス番号:0797-38-2060








posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 15:42| 医療以外のつぶやき

2022年10月11日

ツリバナ/つりばな/吊り花。奈義で買った苗です。




初夏に可憐な花を咲かしていたツリバナさん。
この季節になるとこんな実がなります。


8D668DE5-E850-4161-ABD4-DFD54E253F88.jpeg



今年の5月に岡山の奈義の道の駅で買った苗です。
関連記事 
ここはどこでしょう?





まるで木彫のような実の造形が好ましく


3C7354EC-9AA4-427A-99F7-16577A6A6585.jpeg





今日は飾ってみました。



連休明け、診察の予約もゆったりめです。
急な診療もお受けできますので、ご相談ください。

電話0797-34-0400











posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:27| 医院からのお知らせ

2022年10月10日

鹿活になっちゃった湯木美術館。



所縁の方からご招待券いただき、
私が関西で一番好きな美術館である湯木美術館へ行きました。


B7969659-B536-492E-8D08-2CAB6A3B9494.jpeg


茶の湯の絵画と絵のある茶道具
2022/9/1〜12/11
午前10時〜午後4時30分
湯木美術館
大阪市中央区平野町3-3-9
http://www.yuki-museum.or.jp/




茶事で掛ける掛軸や
絵のついた茶道具の展示です。



見応えたっぷりでしたが、一番好きだったのはこのポスターにもあるこの絵



9F0C4498-3949-4906-85E6-AEEF6926C649.jpeg





小堀遠州筆の「紅葉鹿絵賛」

牡鹿が牝鹿を追って鳴く声がないと物足りないね

っていうような意味だそうです。


紅葉のこの時期、繁殖シーズンのため牡鹿さんはすごーい声で鳴かれます。
そして牝鹿を追いかけ回したりします。
それを親しみ深く絵と賛に書いた遠州殿。

こんなお軸がかかってると、お客さんも寛ぎますね。

ややや、また鹿活になってしまった。










posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 22:52| 医療以外のつぶやき

2022年10月08日

芦屋だんじり、3年ぶりの巡行だそうです。





明日は第34回あしや秋まつりだそうです。




r4_akimaturi_tirasi.png




その出し物の一つ、だんじりの巡行は今日と明日行われるそうで、
今朝、出勤してきた時に地区のだんじりと遭遇しました。




B568AA15-590D-400E-AD28-1DA2FFE3AA9E.jpeg
クリニックの窓から(令和4年10月8日午前8時過ぎ)



芦屋だんじりや、巡行予定コースはこちらをご覧ください。












posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 08:35| 医療以外のつぶやき

2022年10月07日

初咲き、西王母。




冬のお客さまのために椿を何種類か育てています。
その中でも、最も早く咲くのが、「西王母」。

美しく鮮明なピンク色が魅力です。
今年は1ヶ月遅れくらいの開花です。




B2E7C4B5-8371-4F83-B873-867F7C55FFE4.jpeg







posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:20| 医療以外のつぶやき
kakimotoclinicA4