2023年02月28日

「お一人暮らしの方におすすめしたい緊急通報システム」のご案内


芦屋市医師会から発行される在宅医療ハンドブック


在宅医療ハンドブック表紙.png






私の担当ページの
「お一人暮らしの方におすすめしたい緊急通報システム」について
ご興味のある方もおられる様なので、ここでは掲載させていただいた企業様のプランについてご紹介します。
全て実費が必要なプランです。



まず、どんなサービスが受けられるかというと大きく分けて4種類。




1)ナースによる健康相談
   ボタンひとつで通話できる機材を支給されます


2)意識のある本人からの緊急通報
   自分でボタンを押して緊急通報します

3)意識不明になった後に発見してくれる見守りサービス
   トイレや湯のみ等の「いつもの行動」がないことで発見します

4)駆け付けサービス
   離れて暮らすご家族が駆けつけられない場合にスタッフが訪問します。




どれも心強いサービスです。






医師からのアドバイスとしては



ご自分でギリギリの状態になって緊急事態をボタンで通報するのはなかなか難しいことがあります。
事前に健康不安を相談できるナースサービスは、より気軽かもしれません。



また、タイミングを逸してしまい、そのまま意識がなくなることも想定したほうがいいかもしれません。
発見してくれるサービスや、駆け付けてくれるサービスが心強いでしょう。






各企業の提供しているプランには、この4つが盛り込まれているものや、
必要なサービスだけを選べるものもあります。


4つ全てが揃うサービスは(五十音順)

1)大阪ガスセキュリティサービス 「あんしんお元気サービス」

2)セコム「ホームセキュリティ(親の見守りプラン)」

3)アルソック「みまもりサポート+オプション」






ナースの相談までは必要ないわ、という方なら

関電SOS社「ホームセキュリティサービス」






ナース相談や自分での通報は必要なく、意識のない状態が続いた時に発見してもらえるシステムだけでよければ



1)象印マホービン「みまもりほっとライン」

2)ヤマト運輸「クロネコ見守りサービスハローライト訪問プラン」


などもあります。





このようにどの企業も力を入れておられるのが、日常と違った行動を『異常』と察知して知らせるという
「意識不明になった後に発見してくれる見守りサービス」プランです。



近年では、残念なことですが、亡くなった後の発見が遅れる事例が増えています。
意識がなくなった後にできるだけ早く発見していただけるこの見守りサービスを
医師会としてはおすすめしたく、今回のハンドブックへ掲載しました。




この春に発行予定のこの「芦屋市医師会在宅ハンドブック」には、
上記の内容をわかりやすい表にしてご提示します。
皆様のご参考になれば、と思います。










posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 11:43| 医院からのお知らせ

2023年02月24日

当院のロケーションのお話



当院は、ここ






スクリーンショット 2023-02-22 13.27.36.png






国道2号線沿いの




スクリーンショット 2023-02-22 13.27.52.png





商業施設敷地内にあります。





スクリーンショット 2023-02-22 13.31.21.png





同じ敷地内にフォルクスさんとダイエーさんの建物があり、
当院のあるビルには

建築事務所様
理容室様
女性専用ジム様
税理士事務所様

が入居しています。


このビルは全面手貼りのタイル壁、という
現在では費用の面でも、職人さんの少なさでも
実現がほぼ困難な手の込んだ外装で

今でもというか今ではさらに建築学的にも大変価値のある建物です。

建築好きの皆さんにも、ぜひ鑑賞していただきたい、と思います。




そして、その中央に駐車場があります。
共通して無料券が発行できますので、当院の帰りに理容室やジムをご利用くださったり
ダイエーでお買い物や、フォルクスでお食事なさってください。



スクリーンショット 2023-02-22 13.31.46.png






当院へのアプローチは西から来られる時は、ガソリンスタンドの手前を一旦横道に入ってから入場してください。




スクリーンショット 2023-02-22 13.31.57.png





先日、久しぶりにフォルクスに行ってみました。
大好きな和風おろしハンバーグステーキを注文しました。


メニュー見直しがあったそうなのですが、その前に食した時より
格段に美味しくなっているように感じました。
お値段の改定が、そのままお味に反映しているようです。
またお邪魔します!







posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:27| 医療以外のつぶやき

2023年02月09日

実は得意なので、ご遠慮なくご相談を、4選。





スクリーンショット 2023-02-09 9.51.25.png




診療していると患者さんから、
「こんなことで来てしまってすみません」
と恐縮されることがあるので




「受診してくださって大丈夫ですよ、むしろ得意分野です」
というお話をさせてください。




以下のこと、全て皮膚科の仕事です。
遠慮なくご相談くださいね。





スクリーンショット 2023-02-09 10.20.41.png







スクリーンショット 2023-02-09 10.20.49.png








スクリーンショット 2023-02-09 10.20.58.png







スクリーンショット 2023-02-09 10.21.08.png














posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 11:36| その他のいろんな皮膚科疾患の治療

2023年02月07日

面疱圧出が跡を残さない理由



ニキビを掻き潰すと跡に残ってしまうので、
当院では面疱圧出を勧めています。




面疱とはなんでしょうか






人は皮脂腺から



スクリーンショット 2023-02-07 10.11.55.png






脂を出します。





スクリーンショット 2023-02-07 10.13.25.png








それがうまくいかずに貯留することがあり




スクリーンショット 2023-02-07 10.18.32.png






それが面疱。そして面疱が化膿した場合は膿疱になります。




スクリーンショット 2023-02-07 17.37.40.png







自分で潰すと、全体像を掻き潰し除去することになるので




スクリーンショット 2023-02-07 17.37.14.png






広い面積の跡になります。





スクリーンショット 2023-02-07 17.35.41.png







当院ではピンポイントにホールを開けて内容物を出します。






スクリーンショット 2023-02-07 17.36.38.png






傷跡は最小限にとどまり、跡を残しません。




スクリーンショット 2023-02-07 17.37.24.png





保険診療で、例えば再診の場合は、スーパーライザーを照射して面疱圧出が500円です(3割負担)。
公費のある学生さんの場合は無料だったりします。











posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 17:48| にきび治療

2023年02月06日

窓と国立国際美術館。




国立国際美術館の「ピカソとその時代」展に行ってきました。




poster_b2_berg.jpg








展覧会の詳細は公式サイトなどに任せて、今回は「室内」について感じること多く、書いてみます。
現代の展覧会らしく、ほぼ全ての作品が撮影可能、ネット拡散推奨ですので、遠慮なくそうします。






ニースのアトリエ(アンリ・マティス)・・国立国際美術館で公開中


マティス2.png





マティスは室内と窓とそこからの風景を好んで描いた作家です。


室内の光景は、とてもプライベートなもののことが多く

上の絵の様に自分のアトリエの風景や



下の絵はパリのポンピドゥー・センター国立近代美術館所有の絵ですが
モデルと自分自身を描いたり



マティス3.jpg










下は今回の展示作品ですが、娘がベッドに横たわっていたり


マティス1.png








いずれも従来のアカデミックな芸術作品ではあり得なかったやや下世話な画面で

プライバシーをチラリと覗かせることで見るものの興味を引きつけます。






このお嬢さんはマルグリット。
眠るでもなく目を開けて体を丸め、やや憂鬱な表情で何かを想っている風情です。



マティス4.png





マティスが
自分に似て多感な娘を心配しながらも愛しんでいることが画面から感じられ

マティスの内面そのものが絵の魅力となっている作品です。









そういえばこの絵も




マティス3.jpg




マティスのモデルも左にいるマティスに無関心で、姿よく見せようという気もなく
ややだらしなく座っています。

この絵を描くマティス自身も、その開けっぴろげな楽屋のような風景を面白がって
絵にしたのではないかと思います。





プライベートな室内の向こうには窓と風景。





マティス7.png







窓の向こうは「世間」「現実」なのか、





マティス6.png







そう考えると沈鬱なお嬢さんに世間は冷ややかな天候のようなものなのか
空想が広がります。






マティス5.png









「窓」といえば、同じく国立国際美術館で開催された伝説の展覧会を思い出します。



絵画の庭─ゼロ年代日本の地平から(2010年)









そこで見た栗田咲子さんのこの絵






kurita.jpg










室内には動物やベビーカラーの毛布。


部屋の主の少女は扉の向こうへ出て目から上だけ出して外を眺めています。



室内は彼女の心の中そのもの。
この少女に必要なものはふわふわの動物たちと包んでくれる毛布。


そしてそこを出て外を見つめる背中には、好奇心と尻込みする気持ちの両方が浮かんでいます。




この絵を見た時に、「マティスの解釈を現代に落とし込んだ作家」と思いました。






今でも大好きで、絵葉書を壁に飾っています。


栗田咲子.png






長ーい前振りでしたが


5E52CBA1-C69C-4F43-83BA-BD70802A67BF.jpeg




当院で、最も来院された方がお尋ねになることの多い、この作品の作者が
栗田咲子先生です。



菖蒲の花
座る人を待つ椅子
遠くに見える松


空想の世界をいくらでも広げてくれる名作です。




















posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 16:07| 医療以外のつぶやき

2023年02月03日

梅とゴッホ




ゴッホは日本の梅の木を実際に見たことはなかったと思います。

しかし、当時日本から輸入された歌川広重の浮世絵「名所江戸百景 亀戸梅屋舗」には
本当に心惹かれたようで
1887年に「日本趣味:梅の開花」という模写というかオマージュというか
作品を描いています。


800px-Hiroshige_Van_Gogh_1.JPG
左広重 右ゴッホ










そして1890年には、広重にとても影響を受けた構図でアーモンドの花を描いています。



Vincent_van_Gogh_-_Almond_blossom_-_Google_Art_Project.jpg
『花咲くアーモンドの木の枝』







当院のプライバシースペースの壁紙は、このゴッホのアーモンドの絵をモチーフとしたオランダからの輸入品です。



日本から輸入された浮世絵の影響を受けたゴッホが、それをモチーフに絵を描いた。

その絵をモチーフにした壁紙を、私たちが輸入して飾る。


130年の時を経て、ゴッホと私たち日本人の美意識は世界を循環しています。








という背景もあって、この壁紙には、梅の枝がとても似合います。





85D31715-7BA9-4AFC-8445-CE8798082B5A.jpeg







枝の影が壁紙に写って、とても美しい場面を作っています。
今の季節だけの楽しみです。




9CE9521E-3653-4F1C-91A3-B89BDDF2973A.jpeg















posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 10:04| 医療以外のつぶやき

2023年02月02日

なんとなく地肌がくすんでいる悩みにはアクシダーム!



スクリーンショット 2023-02-02 11.05.12.png




地肌がくすんでいて、ファンデーションの色も濃い色を勧められてしまう。
頬部に肝斑が目立つ



そんな時に、私のクリニックで結果を出せているのは

「アクシダーム」+「ピンクヒートマスク導入」


アクシダームでは、クリニックでしか処方できないトラネキサム酸の導入を行い

ピンクヒートマスクでは、ビタミン各種の導入を行います。





コロナ感染の拡大中はお休みしていたアクシダームを最近再開したのですが
お待ちいただいた方々で、早速ご予約たくさんいただいています。


そしてみなさんが必ずリピートされる、それがアクシダームです

施術にかかる時間80分ほど
費用 24200円(税込)です。
予約のお電話0797-34-0400











posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 11:54| アクシダーム治療
kakimotoclinicA4