2023年04月01日

山野草の頒布会の楽しみ。



昨年、岡山の奈義町で山野草に出会って以来
すっかり山野草の魅力の虜になった私は


去年の秋から、淡交社さんの山野草の頒布会に申し込みました。



毎月、月末に山野草が2種類から4種類送られてくるものなのですが


今までに見たこともない花の苗が送られてくるので、すごくワクワク楽しくて


とりあえず植えてみると、芽が出て花が咲きます。



ああ、こんな花だったのだ、と
ネットで調べて想像していたものより小さかった大きかったり
もうそれはそれはサプライズの連続で、楽しみました。



一番びっくりしたのが、この「ユキモチソウ」



811BC5E5-3D36-47CD-9886-3C38AB564A5A.jpeg





小さな苗を植えたらぐんぐん伸びていって、こんな花が咲いたのです。


ユキモチソウって、
雪にも耐える丈夫な草っていう意味かな、「雪持ち草」かな、と思っていたら、


「雪餅草」だったそうで、中央にリアルな白いお餅みたいなものが出てきました。


こんな花、お客様にお見せしたら話が盛り上がりそうですね。







とうとう最終回の3月分。4つの苗のうち1つはカキツバタの苗が入っていて、


「水の中で育ててください」との紙が・・・


えーーーーーー!!??



というわけで、ただいま、水生植物の鉢を取り寄せ中です。

この頒布会も、今後は行われないようで、残念です。
本当に面白かったです。

















posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:23| 医療以外のつぶやき
kakimotoclinicA4