2024年06月20日

蒸し蒸しすると首周りが痒くなるのはなぜ?





IMG_5120.jpeg




今日のクリニック周辺はくもり。
蒸し暑い天気が続きます。



体温が上がることをした時、


例えば、お風呂に入る、食事を摂る、少し歩く
などを行った時には


体は熱を冷まさなければいけないので汗を出します。
つまり体の熱の換気扇が汗孔(かんこう)です。



でも今日のように湿度が高いと空気中にも水分が多いので

汗が出口孔から うまく空気中に蒸散してくれず
熱が発散できない状態になり痒みが生じます。


首の周りは特に汗孔が多いので痒みが起きやすいのです。




解決策としては体温を下げること。

扇風機に当たる
あおぐ
冷たいタオルでふく
保冷剤を押し当てる


などなどが効果的です。


なお、ステロイド外用剤やヘパリンなどの保湿剤は、お勧めしません。
皮膚が薄いところなので、血行促進作用が起きて余計に痒くなります。

ご注意くださいね。










IMG_5120.jpeg
今日の畑から。






posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 14:04| その他のいろんな皮膚科疾患の治療
kakimotoclinicA4