2023年11月02日

乾燥肌の原因は、実は大人のアトピー?






スクリーンショット 2023-11-02 16.17.02.png





「乾燥肌なので、痒くて・・・・。保湿剤ください」


そんなことが増える冬の皮膚科クリニックですが





私たちの目から見ると、ただの乾燥肌ではない、
大変重症の湿疹になっている場合もあります。






Depositphotos_167779814_XL.jpg








通常、乾燥肌とはどんな状態でしょうか




皮膚表面の角質層が干からびてそりかえって剥がれそうになり
粉吹き芋のようになっている状態です。



乾燥皮膚.jpg






その人にアレルギー体質があった場合は


その干からびて傷だらけの皮膚表面から
アレルギーの原因のアレルゲンが侵入し





スクリーンショット 2023-11-02 16.55.07.png





皮膚炎を生じます。








「そういえば、アレルギー性鼻炎と言われたことがある」
「私は花粉症です」


という人は、アレルギーを生じる体質がある、ということなので




普通の乾燥肌ではなく、アレルギー性皮膚炎、アトピー性皮膚炎の
可能性が高くなります。





市販や、医院処方の保湿剤だけでは全然治らない、という場合は
診断をつけて、アトピーの最新の治療を受けた方がいいかもしれません。



























posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 16:59| アトピー性皮膚炎

2023年10月15日

よく相談を受ける、ステロイド使いたくない治療について




IMG_2823.jpeg





ステロイドをすごく使いたい医師はいません。


ではどんな時に使うことになってしまうのでしょう。


1 重症の炎症
2非ステロイドでは治すことが難しい
3ステロイドを絶対に使ってはいけない病気を持っていない人


上記が、医師がステロイドを使うときのきっかけだと思いま


この中で、患者さんがいちばんわかりにくいのが2番です。




本当にステロイドでしか治らないのか、



ここがいちばん患者さんが引っかかるポイントではないでしょうか。


なんせ自分の周囲にはこんな症状の人はいないし
ステロイド怖いって人は言うし




ここで
医師サイドからの見方をちょっと種明かしすると



長年診療をやっていると、非ステロイドでは治りが悪い、遅い、または治らない


という場面は割と瞬時に判断ができます。


ただ私は
絶対に使いたくない人のお気持ちもできるだけ守るようにしています。
使いたくないのに処方はしません。


すごく困難かもしれないけど、できるだけやってみましょうと
お話ししています。


ただ、ステロイドなしで
うまくいってるか、観察させてください。



無理はしないでください。



まずは、ご自身の病状がどの程度重症かを相談して
判定してもらえる医院を見つけることから始めてみましょう。

安定期に入るまでは、市販薬は、お勧めしません。



ここで少し宣伝ですが、今年導入したセラビームの新型機種は、

http://dr-kakimoto.com/category/4161746-1.html

まだ日本でも少ない台数しか稼働していませんが

痒み抑制効果に特に優れています。
アトピー性皮膚炎に保険適応で、ステロイドを使いたくない
または減らしたい患者さんの治療に大きな助けになっています。














posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 21:19| アトピー性皮膚炎

2023年05月22日

眼瞼の腫れ上がった痒みについて







瞼に以下のような症状が出ることがあります。

1痒い
2赤く腫れる
3目が開けにくい
4象の皮膚のように皮膚が厚くなる




スクリーンショット 2023-05-22 9.42.23.png






この症状はアレルギー反応ですが、それを引き起こす原因は

1 花粉
2 黄砂
3 目薬(アレルギー対策のものも含む)
4 その他接触物

そしてそこに「描き破り」が加わると腫れがひどくなります。






目の周囲なのでステロイドの外用剤は、あまり強くできませんから
当院では紫外線照射を行うことが多いです。





また、原因の特定のために、積極的にアレルギー検査を行っております。


血液検査では、以下のものにアレルギー反応が起きるかを調べられます。

スクリーンショット 2023-05-22 10.05.56.png




例年3月に患者さんが一番多いのですが、初夏に入るのが遅かったせいか
今年は5月になってもこのような症状の方が多いようです。








posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 10:09| アトピー性皮膚炎

2023年04月10日

背中胸の湿疹治療中には軟膏用の肌着のご用意を(「男着物の加藤商会」様の「肌着 男物 和装 楊柳地」のご紹介)


アトピー性皮膚炎や年齢肌の痒みで他の医院で治療しているけども

「治らないの」

と来院される方に、



保湿剤を実際にお塗りして実演すると


「そんなに塗るんですね」と驚かれることがあります。




Depositphotos_167779814_XL.jpg






カサカサのお肌が、しっとりと湿るほどは塗って欲しいので


塗った直後は衣類に湿り気が移るほど、むしろそこを目安に多めに塗ります。





当院に来られる時は、みなさん外出着で来られるので、

私がたっぷり塗ってしまった保湿剤の湿り気が
大切な衣類に移らないように、

薄いガーゼをお貼りして防御し
その上から衣類を身につけていただきます。




しかしガーゼを自宅で毎回貼るのは大変なので


「ご自宅では、その湿り気を受け止めるような治療用の肌着をご用意くださいね」




とお話しするのですが、どのようなものがいいのかなかなか患者さんに伝わりません。





私の中で、イメージがあるのですが、うまく伝わらず・・・・・。

そんな中、今日ネットで検索して、素晴らしいものを発見しました。





「男着物の加藤商会」様の


「肌着 男物 和装 楊柳地」です。


000000000213-01.jpg




楊柳というシボの大きい素材のため、ぴちゃっと肌にくっつかず、
しかも綿100です。

(楊柳には麻もありますが、綿が良いように思います)




000000000213-22-l.jpg




男物ですが、下着なので女性でも大丈夫です。

お風呂上がりにしっかり保湿剤や軟膏を塗った後この下着をつけていただくと
朝まで保湿成分を維持できそうです。


フリースや化学繊維のパジャマを直接着ると痒みの原因となるのでおすすめできません。
もしお召しの場合は、このような下着の上からお召しください。





今回は「男着物の加藤商会」様に掲載のご許可をいただきました。
誠にありがとうございました!












posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 16:19| アトピー性皮膚炎

2023年01月28日

あごの下の乳児湿疹に用意するといいのはハンカチ。




お子さんのあご下の湿疹に悩まれる親御さんは多いと思います。
その悪化の原因は「こすれ」かもしれません。


薬を塗ってもなかなか治らない、という場合は
あごの下に接する衣類が

フリースやケバだったウールではないか、確認してください。





スクリーンショット 2023-01-27 9.17.12.png





寒いので、暖かい洋服がいいのですが、その毛羽立ちが患部をこすって
治りが悪い可能性もあります。




そんな時に活躍するのが

ハンカチ、やバンダナ。


タオル生地ではなくて、アイロンが必要なくらいのつるんとした素材が理想です。


スクリーンショット 2023-01-28 9.12.46.png






赤ちゃんのお首に巻いて、ケバだった素材が患部に当たるのを防いでくださいね。
アイロンかけて使わなくても、しわくちゃのままで大丈夫ですよ。












posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:19| アトピー性皮膚炎

2023年01月13日

痒みの原因が、その衣類かもしれない問題について









スクリーンショット 2023-01-13 16.12.21.png






体が痒い、と来院される方は1年中おられますが、
特に冬の痒みは重症化しやすいのには
衣類が関係していることもあるので、今回はそのお話をします。










こんなカサカサかゆみ。


スクリーンショット 2023-01-13 11.25.41.png





多いのは背中!


スクリーンショット 2023-01-13 11.25.25.png






よーく観察すると




スクリーンショット 2023-01-13 17.51.57.png






ひび割れている

スクリーンショット 2023-01-13 17.52.19.png









めくれている

スクリーンショット 2023-01-13 17.52.34.png










剥がれている


スクリーンショット 2023-01-13 17.52.49.png






この肌に接する衣類の素材選びは、とても大切です。







今日、この記事を書くにあたり、当院のダーマスコピーで繊維の写真を撮ってみました。












フリース




ポリエステル製、原料はペットボトルのことも多い
化学繊維がオーバーに言うと掃除用のスチールタワシのように編まれている。



スクリーンショット 2023-01-13 16.40.47.png



いいところ:空気を含むので温かいし軽い
悪いところ:痒み肌に着用した場合には、傷口を摩擦して悪化させます。
      冬のパジャマ素材に使われることが増えていますから注意が必要です。



私のおすすめ:下には天然素材の服を着て、その上着として着用しましょう











シルク(絹




お蚕(かいこ)さんは、自分の口から出す繊維でまゆを作る。
そのまゆをほどいて長い繊維にして、それを織ったものがシルクです。
天然素材の最高峰ですが、近年生産が減っています。




スクリーンショット 2023-01-13 16.41.15.png





いいところ:細くしなやかな繊維ですので、織目が滑らかで肌に乗せた時のストレスは限りなくゼロ。
悪いところ:品質の良いものほど高価です。





私のおすすめ:洗っても良いような気軽な価格のシルク、またはお母様が昔使ってたシルクのスカーフなどを、
       ウールや化学繊維の洋服の襟の中に首に巻いて摩擦を防ぎます。










コットン(綿)





植物の綿花から繊維を取り出して織ります。繊維の長い品種ほどシルクに近い感触の高級品。
天然素材の代表格でしたが、これも近年生産が減っています。




スクリーンショット 2023-01-13 16.41.37.png





いいところ:昔ほどではないですが、安価で入手しやすい。洗濯も簡単。
悪いところ:欠点はほぼ無し。織り方によっては(例:硬いデニムなど)刺激になることもある


私のおすすめ:化学繊維の下着の愛好者が人口のほとんどになってきた印象があります。
       痒み肌の人は、綿の下着の上に重ねてください。



上の写真の綿繊維の拡大写真は、私が↓この衣類をダーマスコピーで撮影したものです。



スクリーンショット 2023-01-13 16.42.00.png





患者さんにいつもお勧めする「グンゼ」様のオーガニックコットンの下着です。
拡大像を見ていただいても、そのしなやかさがわかると思います。





薄くてしなやかで肌ストレスがありません。




3E814190-910E-4F37-B1EA-B85BC8C8CAAF.jpeg





気の利いた色や、男性用もあります。



1C86BEA3-80EF-41F2-B8C9-7E05AB95656C.jpeg





実は先日、グンゼ様にご連絡させていただきまして、掲載の許可をいただきました。

オンラインショップ「the GUNZE オーガニックコットン」

ピッタリサイズがお好みの方はいつものサイズより小さめを!







そして皮膚炎や痒みの悪化の原因になりやすいパジャマですが、
やはり綿100%のものを推薦します。




スクリーンショット 2023-01-13 16.42.19.png
(↑契約しているアメリカの画像です)



素材を変えるだけで、痒みの鎮まる感覚を是非知ってほしいです。







それから、人気の高い、薄くて温かく密着する黒い下着シャツなどは

1)特殊な化学繊維の織りが皮膚表面に摩擦を起こすことがある。

2)速乾性のものの場合、常に速乾させようと肌に密着して水分を吸い上げるので
  汗がほとんどでない寒い時期は、大切な皮膚の水分を吸収してしまい乾燥を進行させることがある。



という点も気をつけてください。









posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 19:02| アトピー性皮膚炎

2022年12月06日

手の甲から手首にかけての湿疹は、上着の袖の素材に注意です。



そろそろコートも必要なシーズンがやってきました。
そうなると増えるのが手の甲から手首にかけての湿疹です。






スクリーンショット 2022-12-06 9.21.10.png









ここに湿疹ができる原因の多くが、上着やコートの素材の擦れ。










スクリーンショット 2022-12-06 9.15.57.png









長い袖の素材が

硬いもの
フリースなどの化学繊維

などの場合に、歩くたびに皮膚を削ってしまいます。






スクリーンショット 2022-12-06 9.52.22.png








特にお子さんの場合、サイズの大きい上着になることが多いですよね。





スクリーンショット 2022-12-06 9.57.09.png





そんな時に予防には、手袋です。





スクリーンショット 2022-12-06 9.57.33.png












特にこんな化学繊維のふわふわの毛は細かく鋭い繊維が皮膚を削ります。
手袋は必ずしてください。





スクリーンショット 2022-12-06 9.57.47.png








湿疹、アトピー体質のお子さんの多くは、皮膚感覚の過敏があります。
お洋服によっては「ちくちくする」と言うことが多いと思います。
そんな服は、皮膚刺激から湿疹になりやすいので、着せないようにしてあげてください。





そして、皮膚過敏のあるお子さんの多くは、靴下や手袋が嫌いです。





そんな場合は、当院ではこのような処置をしています。




治療用の切って使えるバンドを



B771DC79-AD6A-49CB-B3E5-189B451AF9BB.jpeg







保湿剤をたっぷり塗った上からはめるのです。



DA0B988C-DED1-4A6D-A469-3634C6A85101.jpeg







上着の手首の擦れを予防し、保湿剤によって湿疹を抑制できて一石二鳥です。


























posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 10:29| アトピー性皮膚炎

2022年11月12日

めんひゃく!





10代の若者よ!



スクリーンショット 2022-11-12 10.10.33.png






スクリーンショット 2022-11-12 10.23.02.png








スクリーンショット 2022-11-12 10.24.12.png







スクリーンショット 2022-11-12 11.56.03.png








密着する下着やパジャマは特に要注意。
ゴワゴワした素材や、化学繊維の種類によっては
動くたびに、カンナみたいに肌を削ってしまいます。





shatushatu.gif








そこで診察室でよくお勧めするのが
「めんひゃく」。





めんひゃく、って言って「綿100」って頭の中で変換できるのは
もう昭和生まれだけだよね。




高校生なんか、何かのブランド名かと思うのが普通。
仕方ないよ、恥ずかしくないからね。








肌を削らない素材として

1)綿、しかも薄いほうがいい。デニムだとごわつく
2)シルク


天然素材でも、麻は痒くなりやすく、ウールも吟味が要ります。




めんひゃくの下着やパジャマはコープさんなどにたくさん売ってるよ。
素材表記をよく見て購入してね。

服って、素材が大事なんだって、
それを変えるだけで痒みが止まるんだって、体感してほしい。

頑張って探してみてね。

















posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 12:17| アトピー性皮膚炎

2022年09月09日

乳幼児等・こども医療費助成制度を利用しての血液検査には安心なリクライニングシートで採血します。





アトピー性皮膚炎の疑われる患者さんに

39項目のアレルゲンを調べる血液検査をする場合

検査内容は以下の通り

スクリーンショット 2022-09-09 18.12.09.png

治療費の自己負担割合が3割の方では7000円ほど費用がかかります。


小さいお子さんの場合には医療費の助成制度が利用できてゼロ円だったりするのですが
なんせ採血は初体験、というお子さんも多いので




スクリーンショット 2022-09-09 18.10.54.png



リクライニングシートで落ち着いた気持ちで採血させて頂いております。
私が採血しています。
絶対に押さえつけず、お子さんと会話しながら誉めて励まして採血しています。
(それが無理なお子さんは6ヶ月ほど成長を待っています)

ご相談ください。








posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 18:21| アトピー性皮膚炎

2022年08月30日

サノフィ社のアトピー性皮膚炎の発生機序を明確に表した図で症状を説明しています。


サノフィ社のアレルギーに関する最新情報や治療情報を発信する「アレルギーi」というサイト。

いつも、アトピー性皮膚炎を患者さんに説明するのに、これ以上ない、というほど
有益なサイトです。


その中のこの図は

https://www.allergy-i.jp/kayumi/kayumi-nayami/



アトピー性皮膚炎、花粉症、喘息、アレルギー性鼻炎などの発症原因を
一目でわかるように説明できます。

現在、これを印刷した冊子は終了になっているので患者さんにお配りできず、診察室で
お見せしながらの説明だけになっています。
すごく理解できた、と喜んでいただけるのですが、持ち帰っていただくことができず
患者さんがご家族に説明するなどで必要になった時のために、リンクしておきますね。








posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:56| アトピー性皮膚炎
kakimotoclinicA4