2023年11月16日

皮膚腫瘍除去術での切開の技術のお話。






時代が進み、現在において昔のドラマのように「メス」を使うことは
年々減少してきています。





腹部の外科も、内視鏡手術が増え
皮膚を切開することはできるだけしないようになってきました。




その背景の一つに、
「皮膚を切開する」
「皮膚を縫合する」

という技術の奥深さ、伝承の困難さ、もあることは否めません。





私のクリニックでも、
ホクロの手術の多くはメスではなくサージトロンを使った低侵襲の方法を用います。

しかし、
メスを使っての皮切の方が、美しく治る場合には、その旨を説明し
切除と縫合を行います。








例えば


皮下腫瘤


スクリーンショット 2023-11-16 9.30.31.png




そして大きな腫瘍


スクリーンショット 2023-11-16 9.30.36.png











私が使うのは、フェザーの使い捨てのメスです。
1回使い切りなので、刃物が摩耗することがありません。






IMG_3678 2.jpeg









その皮切に際して、気をつけないといけないことは






1 深すぎないこと

 深すぎると、皮下の腫瘍を破裂させてしまうことがあります。


 例えば粉瘤   



スクリーンショット 2023-11-16 9.30.31.png






最初の皮切は少し斜めに刃を倒します。



スクリーンショット 2023-11-16 9.58.22.png




切り進む時は少し刃を立てて刃の中央で切ります





スクリーンショット 2023-11-16 10.13.57.png




腫瘍の上に差し掛かると刃をさらに立てて先の先で切り進めます。





スクリーンショット 2023-11-16 10.14.50.png







この繊細で力のいる感覚は、伝統工芸士の方なら分かっていただけるかも
という世界です。



スクリーンショット 2023-11-16 10.15.10.png













2 浅すぎないこと



 浅すぎると、切開線が途切れます。

  

 スクリーンショット 2023-11-16 12.05.58.png








3 ためらい傷のように途切れず、一気に一筆で



浅すぎることと繋がるのですが、皮膚を数センチから10センチ以上、
一気に切り、しかも上の開始点と下の終点はぴっちり合わねばなりません。





スクリーンショット 2023-11-16 11.35.17.png






ためらい傷のようにギコギコと繋いで切っては良くないです。



スクリーンショット 2023-11-16 12.07.15.png










皮膚は、皆、違います。
本当に驚くほど違うんですよ!!





目指す切開線を切ることが大切で




スクリーンショット 2023-11-16 11.28.14.png






すいっと早く、正確に





スクリーンショット 2023-11-16 11.28.22.png







時に刃を立てて(背中などの分厚い皮膚)力を込めて




スクリーンショット 2023-11-16 11.30.33.png




時にはすくって(ぷよぷよの皮膚の場合)ゆっくりと



スクリーンショット 2023-11-16 11.31.20.png









これを目指します。




スクリーンショット 2023-11-16 11.35.17.png










これができたら何が違うかというと


手術時間が大幅に短くなります。
切られた断面に無駄な傷がないので、傷の治りが早く美しいです。









また機会があれば、縫合の手技の技術のお話もしますね。



























posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 15:47| ホクロや皮膚癌など皮膚腫瘍全般

2023年11月06日

当院の皮膚がんへの対応





スクリーンショット 2023-11-06 9.25.36.png





「皮膚がんではないか」との受診の方を、当院は対応しているか
お話しします。




初診時

1見ただけで皮膚がん濃厚だとわかるものもあります。
2触診で疑いが濃厚なものもあります。(乳がんなども発見します)
3見ただけでは全く判断できないものもあります。
4ほぼ確実に皮膚がんでないもの


以下、その対応をお話しします。




1見ただけで皮膚がん濃厚だとわかるもの
 ご本人、そしてできればご家族と、よく話し合います。
 当院で最後まで治療することができるのは「日光角化症」だけ
 それ以外はまず大学への紹介になります。

 「当院で生検だけして、確定してから大学病院へ紹介する」
 または
 「最初から大学を紹介する」

 その方の年齢や健康度によって、生検で確定診断をつけておいた方が
 大学病院での通院負担が軽減する場合もあるので
 そのところを本人や家族と話し合います。




2触診で疑いが濃厚なもの
  見た目だけでなく触診を加えると、
  良性か悪性かの判定の確かさは高まります。

  当院は皮膚科ですが、私も一時期、乳がんの触診の勉強はしていました。
  女性医師ということもあり、
 「乳がんではないか」という最初の窓口になることはよくあります。

  また、実際、しばしば当院で疑い濃厚になり、乳腺外科への紹介の任を
  とることになります。
  その場合は、生検はせずに直に紹介します。


3見ただけでは全く判断できないもの
  この場合の多くは、実際には皮膚がんではありません。
  しかし、確定的でない場合、念の為生検または全摘をし、病理の結果を確認します。
  皮膚がんであった場合は、1と同じく、その後の治療を大学病院に相談します。






4ほぼ確実に皮膚がんでないもの
  見ただけ、もしくはダーマスコピーで明らかに良性腫瘍のものの場合
  (例えば脂漏性角化症、皮膚繊維種、軟線維腫など)
  放置してもいいし、摘除してもいいし、
  摘除希望なら、その方法を話し合います。








  




posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:29| ホクロや皮膚癌など皮膚腫瘍全般

2023年08月22日

頭皮の中のイボ状のものについて






頭の中の黒いいぼ
(契約している画像販売から購入した写真です)






大変ご相談の多い、頭皮の中のイボ状のものについてお話をします。







頭皮にイボ状のものがある人は、
この写真のように顔にも同じようなものがあることが多いのですが


ほぼ、高い確率で、脂漏性角化症というものです。





白っぽいタイプもあります。


 2023-08-22 9.28.47.png








脂漏性角化症は、別名「老人性疣贅」と言われ
経年変化のようにとらえられたりしますが





老人という年齢にまで達していなくても
紫外線による光老化は
当たっている場所を実年齢よりも早く老化させるので





50歳くらいの患者さんもおられます。






私が患者さんから収集した情報でも

若い時に、真っ黒になるほど
日焼けを繰り返していた人に
10〜30年ほど経過して生じることが多いようです。







頭皮内のものは、当院では主に液体窒素を用いた治療をします。
処置時間もその場で数分で終了し、当日から入浴洗髪も可能です。


脂漏性皮膚炎ではなく、皮膚がんの疑われるものは
検査などに進むことになります。



















posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 10:47| ホクロや皮膚癌など皮膚腫瘍全般

2023年08月08日

男性にも日傘のススメ



今年ほどの酷暑になると、
紫外線の害毒から体を防御することも大切になりそうです。



紫外線は、皮膚深くに侵入し身体の組織にダメージを加えます。




UVAは刻まれるようなシワを作ります


siwa.png



UVBはシミを作ります


shimi.png






それだけでなく、皮膚がんの原因にもなります。


actinic.png







防御にはUVカットの化粧品が有名ですが、



それに追加して
涼しい日陰を作る「日傘」はお勧めです。




今の20歳代の男性はUVカットの化粧品を塗ることに抵抗は少ないようですが
もう少し上の年齢層の人には不評です。



そんな方でも、日傘はぜひお勧めです。





選び方は、

1折りたたみが便利でしょう
2日光に当たる面は、白っぽい方が効果的です。
 
  kasa.png

3内側にはUV遮断、遮熱効果の高い断熱シートが使われているものがお勧めです。
 見た目は黒っぽい内側です。
  higasa.png





女性なら百貨店の傘売り場で買うのですが、男性ならネット販売になるのかもしれません。
上記のお勧めポイントを参考になさってください。

検索ワードは
日傘 断熱 遮光 折りたたみ












posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 10:14| ホクロや皮膚癌など皮膚腫瘍全般

2022年09月16日

こめかみなどの多いイボ状のふくらみについて





当院で最も多く相談される「顔のいぼ」は脂漏性角化症です。



皮膚色のもの、


脂漏性角化症2.png


茶色いもの、



脂漏性角化症1.png



高さのあるもの、
低いもの





いろんな顔をもつのですが、全て同じ疾患です。






脂漏性角化症をよく観察すると、





スクリーンショット 2022-09-16 9.56.08.png





実際のトサカとは全く違うのですが、私も診断の時に、この表現を頼りにしています。
言い得て妙、な表現です。



24041318_s.jpg






よく似た皮膚癌があるので、鑑別が必要なときは
組織検査を兼ねて、
そして当院が大切にしているのは「術後の跡が悲惨にならないように」を最も心がけて切除します。
過去、数百件の手術をしています。手術実績

また、当院の手に負えないときは、神戸大学さん、兵庫医大さん、関西労災病院さんなどに
積極的にご紹介しております。



確実に脂漏性角化症と診断したものは、液体窒素治療を行なっております。



関連記事「顔のイボはレーザー照射までしなくてもいい場合が多い。




まずは当院で対応可能なものかを判断しますので、診察にお越しください。







posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 10:31| ホクロや皮膚癌など皮膚腫瘍全般

2022年09月14日

とてもデリケートな場所に発症する軟線維腫


このところ、何件か続いて軟線維腫の除去のご相談があり、
手術を担当しています。



軟線維腫は、皮膚癌になることはない良性の腫瘍です。
患者さんの多くは女性で、色白で柔らかい皮膚の人、
わきやおしり付近などの柔らかいところに発症します。

女性でお尻付近に発症すると、どこの科に行っていいのか迷うことも多いようです。


軟線維腫.png









軟線維腫には外見上、2つのタイプに別れます。
細首で皮膚と繋がって垂れ下がっているタイプと
くびれがなく皮膚から立ち上がっているタイプです。


軟線維腫6.png





除去の方法ですが、局所麻酔の注射をして行います。




細い首があるタイプは、首の根本部分から切除し、止血して終了します。


軟線維腫3.png






首のない隆起するタイプは、切除断面が広くなるので


軟線維腫4.png






綺麗に治すために縫合します。


軟線維腫5.png





いずれも30分ほどの日帰り手術で、保険診療です。
その日からシャワー可能ですが、激しいスポーツは無理です。





まずは当院で治療が可能かの確認も必要なので、通常の診療にお越しください。







posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 11:56| ホクロや皮膚癌など皮膚腫瘍全般

2022年08月29日

ほくろなどの皮膚腫瘍のご相談は、顔の場合ファンデをお取りいただくことがございます。



スクリーンショット 2022-08-27 10.22.41.png


ほくろなどの皮膚腫瘍の場合、
レンズを密着させるダーマスコピーカメラで診察をいたします。
そのため、ファンデーションが分厚い場合はお取りいただくことになってしまいます。
こちらでファンデの除去クリームもご用意できます。
可能であれば、相談の場所全域をノーメイクでお越しください。


除去のご相談は、この夏はまだご予約が取りやすい状況です。








posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:47| ホクロや皮膚癌など皮膚腫瘍全般

2022年07月15日

とある水曜日に行ったこと。水曜日は時間のかかる施術のための予約日です。


スクリーンショット 2022-07-15 9.10.25.png



水曜日は、時間のかかる施術のための予約日で、一般の診療はお受けしていません。

事前に予約をされた方の

皮膚腫瘍除去術
ヒアルロン酸
ボトックス
フォト治療
ピンクジェルヒートマスク

などの治療を行う日です。

そのうち皮膚腫瘍除去術以外は、水曜日以外でも毎日の診療でお受けしていますが
「水曜日がゆったりできる」と、予約される方もおられます。




そんな水曜日は、スタッフ一同、時間表に沿って色々しなくてはなりません。
とある水曜日のスタッフの動きを追ってみました。





1)最初のピンクジェルヒートマスクの方の来院

  ヒートマスクの施術の前に、私の診察があります。
  数回おきにお写真を撮り、経過を比較します。

 スクリーンショット 2022-07-14 17.24.30.png




2)診察が終了すると施術室に移動いただき、担当者が施術を開始します。

スクリーンショット 2022-07-14 17.28.18.png



3)次のヒートマスクの方がこられ、私の診察があります。その後、施術スタッフに引き継ぎます。
スクリーンショット 2022-07-15 8.55.18.png


4)次は、後程ボトックスやヒアルロン酸を注入予定の方の診察です。
  どこにどう注入するかの打ち合わせをして、その部位に麻酔のテープを貼ります。

 スクリーンショット 2022-07-14 17.29.10.png


5)4)の患者様が麻酔の効くのを待っている間に次の方の皮膚腫瘍除去術をします。

 スクリーンショット 2022-07-14 17.29.56.png


6)皮膚腫瘍除去術が終了したら、先ほどの麻酔が効いた頃なのでボトックス、ヒアルロン酸の注入です。
 スクリーンショット 2022-07-14 17.30.15.png



7)次はIPLフォト治療の患者様に私自身がフォトの治療をします。

 スクリーンショット 2022-07-14 17.30.53.png


8)フォトの患者様はそのままピンクジェルヒートマスクのスタッフに引き継ぎ、
 私は本日2回目の皮膚腫瘍除去術です。

 スクリーンショット 2022-07-14 17.40.47.png





これが、とある水曜日の当院の流れです。
スタッフ全員の息を合わせて、また患者様にもご協力いただいて進行しています。
患者様、スタッフの皆さんに、心より感謝いたします。











posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 08:57| ホクロや皮膚癌など皮膚腫瘍全般

2022年07月01日

マスク生活が終わりに近づいている?お顔のほくろ除去のご相談が増えています。


スクリーンショット 2022-07-01 18.49.23.png

連日の猛暑も追い風になって、政府もマスクなし生活を解禁の方向へ
動き出したように思います。


日本は元々マスク大国ですから今年中に全廃とはいかないでしょうが
来年にはマスク生活も終了できるかもしれません。


そんな気配もあってか、お顔のほくろ除去を希望される方がとても増えています。
当院のほくろ除去は保険診療です。

まずは診察に来られて、診断をつけて除去方法をご案内しますので、どうしたいか、をお知らせください。

お話だけでお帰りになる方も多いので、ご安心ください。




関連記事
「2021年01月26日可能な限り無痛のほくろ治療」

posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 18:54| ホクロや皮膚癌など皮膚腫瘍全般

2022年06月09日

ほくろ手術2年後のご来院。


鼻の直径1センチのほくろの手術を81歳で当院で受けられた方が
別のご用事で来られました。

写真は購入した画像ですが、こんな大きさでした。

スクリーンショット 2022-06-09 9.12.50.png



大きかったほくろを除去した跡は大変美しく、ご本人も私も満足な結果でした。
通常、年齢が上がるほど傷の治りが遅いと考えられがちですが
私の経験ではそんなことはなく、皆さんに満足度の高い技術を提供できていると
思っております。



毎週水曜日に、手術日と設定しています。
コロナ禍でしたが、昨年は過去最高くらいの手術件数でした。

今年は、オミクロン株の蔓延以降、手術予約の方が減少していましたが
5月以降、またご相談が増加しています。

保険診療で行っていますのでご安心ください。






posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:26| ホクロや皮膚癌など皮膚腫瘍全般
kakimotoclinicA4