スマートフォン専用ページを表示
皮膚科 芦屋柿本クリニック 日々の診療録
兵庫県 芦屋市 皮膚科芦屋柿本クリニック 院長 川畑香です。
検索ボックス
最近の記事
(04/20)
今後の予約状況。(新型コロナウイルス感染症クラスター対策)4/20以降の情報
(04/19)
皮膚腫瘍除去予約状況
(04/19)
ヤマト運輸によるお薬の配送、好評です。
(04/19)
2021ゴールデンウイークの診療日程
(04/19)
予約されている方はご安心ください。
(04/16)
今日あすは満席です。現在の状況を鑑み、院内の人口密度設定をもっと下げます。
(04/16)
この春開けたピアス、不調ではないですか?
(04/15)
新型コロナウイルス感染対策、当院の取り組み 4/15更新
(04/12)
前頭筋と皺眉筋(すうびきん)がもたらす表情ジワにはライトプランのボトックスを。
(04/12)
2019年1月から2021年3月までの手術件数
カテゴリ
いけばな吉田泰巳先生の世界
(0)
ヒアルロン酸注入治療
(8)
ボトックスビスタ
(13)
ヒートマスク導入
(15)
しみとり治療
(8)
アクシダーム治療
(7)
スーパーフォト治療 ・スターラックス
(2)
睫毛貧毛治療グラッシュビスタ
(2)
海外施設の取材
(0)
アトピー性皮膚炎
(22)
にきび治療
(14)
当院のオリジナル化粧品
(19)
湿潤治療・ケガ、やけど
(10)
足・爪・靴に関する疾患
(21)
液体窒素によるいぼ治療
(8)
ホクロや皮膚癌
(20)
セラビーム紫外線治療
(4)
その他のいろんな皮膚科疾患の治療
(71)
メディア掲載
(8)
医院からのお知らせ
(84)
過去ログ
2021年04月
(14)
2021年03月
(22)
2021年02月
(10)
2021年01月
(10)
2020年12月
(13)
2020年11月
(11)
2020年10月
(20)
2020年09月
(5)
2020年08月
(11)
2020年07月
(9)
2020年06月
(15)
2020年05月
(18)
2020年04月
(18)
2020年03月
(20)
2020年02月
(7)
2020年01月
(12)
2019年12月
(10)
2019年11月
(5)
2019年10月
(11)
2019年09月
(10)
リンク集
TOP
/ 液体窒素によるいぼ治療
2021年03月08日
イボ治療の液体窒素のご相談が、春になると増えます。
液体窒素は、皮膚科の保健治療に心強い医療素材です。
専門の業者さんから定期的に運搬していただき、院内のタンクに保存して
少しづつ治療に使います。
尋常性疣贅などのウイルス性のイボの治療にも使いますが
首のイボや
関連記事
「簡単!保険診療!首のイボは自己流でなく皮膚科へ。」
場合によっては顔などの良性腫瘍の除去にも使います。
国の決めた保険点数で処置を行なっています。治療可能なものかどうかは
診察になりますので、一度ご相談にお越しください。
posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 14:28|
液体窒素によるいぼ治療
2020年11月13日
簡単!保険診療!首のイボは自己流でなく皮膚科へ。
首のイボの治療について、
「どうしていいかわからずにいたら友人に紹介された」
と来院する方が多いように思います。
ネット上でも様々な情報が飛び交っているようで混乱されているようにもお見受けします。
首のイボは、古くから「皮膚科で」「保険で」「きれいに」とってきたものなので
そのことを知っていただきたいと思います。
ご希望であれば、その場で液体窒素。
その日から入浴可能、ガーゼなどで覆うことも必要ありません。
早ければ1週間、遅くても3週間ほどで脱落します。
皆さん跡がどうなるかを気にされますが、
過去二十年以上この方法ですが、とれた後に気にされるような跡が残った方はおられないように思います。
むしろ、続けて他のイボも、とおっしゃる方がほとんどです。
コツは、とても繊細な鑷子を使うことです。
私は主にマッカンドーを使います。
posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 12:12|
液体窒素によるいぼ治療
2019年06月27日
液体窒素治療における綿棒の一工夫。
移転後も液体窒素の治療は行なっています。
液体窒素を数日おきに運搬してもらい
大きなタンクに保管しています。
患者さんごとに使い捨ての紙コップに注ぎ
使い捨ての綿棒で治療します。
綿棒には2種類あります。
大きなイボには大にたっぷりの液体窒素を含ませ治療しますし
治りかけたイボや小さなイボには小サイズの綿棒を使います。
私、和風総本家の日本の職人さんの仕事を見るのが
大好きなのですが、医療の現場でも使う道具に
時代ごとの変遷があります。
私が開業した頃はこの綿棒も手巻きだったそうで、
その当時は綿棒はふんわりと細工のしやすい
柔軟性がありましたが
今の機械巻きの綿棒はカチカチなので
そのままでは液体窒素を吸いませんし、
先も丸いので、繊細な治療は困難です。
そのため、スタッフに面倒をかけているのですが
柔らかく巻きをほぐし、先を筆のように尖らせて使っています。
上が買ったばかりの綿棒
下がスタッフがほぐしてくれた綿棒です。
同じ綿棒を何回も使っていたら
いつの間にかは硬い綿棒もほぐれるのでしょうが
ウイルス感染症を治療するので、使い回しはせずに
1回きりで使い捨てます。
その1回で治療効果を上げるための、一工夫です。
posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 10:04|
液体窒素によるいぼ治療
2018年09月21日
イボ取りにも麻酔テープ。
首や顔のイボを取る液体窒素治療ですが
詳しい施術の流れは以下の記事をぜひお読みください。
関連記事
「液体窒素の首のイボ治療の流れ」
「痛いですか?」と聞かれることが多いです。
我慢できる痛みですが、「痛くないです」とも言い難い微妙なところで
そのため
最近は施術前に麻酔のテープを貼ってきてもらっています。
ペンレスというシール式麻酔です。
台紙を剥がして肌に貼ります。
1〜2時間貼ったところで施術します。
とても好評ですよ。
診察のご予約は
医療法人社団双樹会
皮膚科 芦屋柿本クリニック
http://ashiya-kakimotoclinic.com
住所: 〒659-0025
兵庫県芦屋市浜町3−7
電話: 0797340400
無料駐車場8台あります。お電話でご確認ください。
初診予約サービスサイトもご利用下さい。
https://www.489map.com/helios/A5054113/reserve
posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 13:33|
液体窒素によるいぼ治療
2018年02月09日
液体窒素の首のイボ治療の流れ
首のイボも、タグのように飛び出してくると
衣類に引っかかったり、痒かったりで邪魔になります。
保険で液体窒素での除去ができ、安価で簡単な処置なので
当院でも毎日のように行っている、そしてリピーターの多い
治療です。
方法ですが、こんなイボを取りたい時。
液体窒素に滅菌済みのピンセットを浸し
飛び出したいぼを摘みます。
カチカチに真っ白に凍りついたら処置は終了。
1分もかからない処置です。
しかし、すぐに取れるのではなくて、
2週間ほどで真っ黒になって脱落します。
その間、少し目立つので、絆創膏を貼ってもいいのですが、
この冬の季節を利用してハイネックのお洋服で隠すことも
私がお勧めしている手段です。
この寒さを利用して、長年のイボを取るのはいかがでしょうか。
診察のご予約は
医療法人社団双樹会
皮膚科 芦屋柿本クリニック
http://ashiya-kakimotoclinic.com
住所: 〒659-0025
兵庫県芦屋市浜町3−7
電話: 0797340400
無料駐車場8台あります。お電話でご確認ください。
初診予約サービスサイトもご利用下さい。
https://www.489map.com/helios/A5054113/reserve
posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:43|
液体窒素によるいぼ治療
2017年01月23日
首のいぼは増えますがとれます。
首筋にできるいぼ。
伝染性のものの場合もありますが、多くは老化の一症状。
ぷつっと手に触れるくらいのサイズのものが、
年月が経つとまるでタグのように伸びてゆきます。
保険診療の液体窒素治療で除去しています。
2週間ほどで脱落し、その跡もしばらくは赤いですが、
しばらく経つと消えるので
患者さんの満足度も大変高い治療です。
特にあらかじめの予約は必要なく、診療初日に施術が可能で
数分で終わります。
施術の時はチリチリしますが、
その後、痛みを訴える患者さんもおられません。
ほぼ毎日、開業以来、行っている
当院でもご相談の大変多い治療です。
診察のご予約は
医療法人社団双樹会
皮膚科 芦屋柿本クリニック
http://ashiya-kakimotoclinic.com
住所: 〒659-0025
兵庫県芦屋市浜町3−7
電話: 0797340400
PC公式サイトのご挨拶
無料駐車場8台あります。お電話でご確認ください。
初診予約サービスサイトもご利用下さい。
https://www.489map.com/helios/A5054113/reserve
posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:33|
液体窒素によるいぼ治療
2016年06月24日
夏が来ると気になる首のイボの治療方法。
首筋のイボの除去の相談が、夏は増えます。
液体窒素を使った治療は
・麻酔注射が入らない(痛みが少ない)
・出血しない
・保険でできる
・CO2レーザーと同等か、より跡が残りにくい
というメリットがあるので、好評で
開業以来、千人以上の患者さんを治療してきました。
使用する液体窒素は、使いまわしをせず、必ず使い捨てです。
ピンセットの先をつけて凍結させ
イボをつまみます。
直後はこのように赤くなります。
黒く炭化して脱落するのに10日前後かかりますが、
メリットの方が上回るので、
多くの方が、この方法の継続をお望みになります。
診察のご予約は
医療法人社団双樹会
皮膚科 芦屋柿本クリニック
http://ashiya-kakimotoclinic.com
住所: 〒659-0025
兵庫県芦屋市浜町3−7
電話: 0797340400
無料駐車場8台あります。お電話でご確認ください。
初診予約サービスサイトもご利用下さい。
https://www.489map.com/helios/A5054113/reserve
posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 10:58|
液体窒素によるいぼ治療
2015年09月12日
液体窒素治療の治療に使う道具は全てディスポーザブル(1回使用)です。
液体窒素の治療は、当院でも毎日取り扱いの多いもののひとつです。
液体窒素は−196 ℃。
そのため、特殊なタンクに保存せねばならず、
専門の業者さんから定期的に納入していただきます。
使用する分と気化して蒸散してしまう分とで
結構減りは早いんですよ。
使用する時は、
そのタンクから、このような紙コップに入れて
患者さんの近くに運びます。
紙コップの中でも、液体窒素の気化は続いているので
まるで天ぷらを揚げているようなピチピチ音が響きます。
初めての患者さんは、油で揚げられるのではないかと
おっかなびっくりですが、
そうではありません。
凍結するのです。
これが、液体窒素に浸した綿棒です。
シュワシュワ煙が上がっています。
この紙コップも、綿棒も、1回使用。
ご家族で来られた患者さんにも使い回しはしません。
なぜなら、イボのウイルスは、液体窒素の低温の中でも生きるからです。
患部に触った綿棒から、次の患者さんにうつしてしまうことを防ぐためです。
もちろん、残った液体窒素をタンクに戻したりはしません。
保険診療で、全国一律の点数しか頂戴できませんので
経費面での負担は医院にかかりますが、
これだけは開業時から気をつけている点です。
posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:19|
液体窒素によるいぼ治療