2022年12月20日

円形脱毛症について、再度、当院の取り組みをまとめます。




スクリーンショット 2022-07-12 15.45.12.png
少し刺激的な画像でごめんなさい。私が契約している画像販売サイトのもので、海外の患者さんの写真です。






今年、何度か詳細をお伝えしていた円形脱毛症のことについて新しい情報も加えてお伝えします。
全て保険で治療ができるものになります。





スクリーンショット 2022-12-20 10.52.44.png


毛根部の観察のために、ダーマスコピーで写真を撮ります。
患者さんにもお見せしております。


スクリーンショット 2022-07-12 15.43.42.png













スクリーンショット 2020-07-14 9.21.53.png

当院での取り組みをご紹介します。
各患者さんの重症度や社会的背景などを考慮に入れて、最もいい治療法を提案し、治療効果に応じて変化させます。
全てを初診から行うことはあまりありません。










スクリーンショット 2022-12-20 10.52.54.png


スーパーライザーは近赤外線を照射する医療機で、炎症を抑え、血行促進を促します。
ご自身で5分間、円形脱毛部位に直接照射していただきます。


IMG_7264-thumbnail2.JPG



よく「自宅の赤外線ヒーターでもいいか」と質問されますがそれは多分、遠赤外線ではないかと思います。
下の表のようにスーパーライザーは生体深達度の高い波長のものを発射する機械です。


E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202020-02-202016.08.13-thumbnail2.png









スクリーンショット 2022-12-20 10.52.59.png



比較的新しく保険適応になった治療法です。
私の感触では、とても有効に思います。状況を見ながら出力を上げ効果を出します.

重症の方では週に2度、安定期の方は月に1度の照射に来られています。

CBB98CE0-B360-4A83-B445-F5B34D681DA6.jpeg








スクリーンショット 2022-12-20 10.53.05.png


局所免疫の低下を改善する目的で外用してもらいます。
元々ステロイドの副作用に毛が濃くなるというものがあるくらいなので有効な治療法です。
頭部はステロイドの吸収が低い部位なので、全身にステロイド由来の副作用が出ることもないと言っても過言ではないでしょう。





スクリーンショット 2022-12-20 10.53.10.png


ビタミンEは局所の血流を改善する目的で処方します。





スクリーンショット 2022-12-20 10.53.14.png



セファランチンは生薬のカテゴリーに入る、円形脱毛症に保険処方が可能な数少ない薬剤の一つです。
今日改めて製薬会社のサイトを見て、驚きました。歴史ある薬剤です。

セファランチンの有効成分であるタマサキツヅラフジ抽出アルカロイドを含有するツヅラフジ科植物のタマサキツヅラフジは、 台湾の標高700mの山地に自生し、古くから原住民により蛇咬傷時の民間薬として珍重されていた。(製薬会社サイトより)







スクリーンショット 2022-12-20 11.33.52.png


むかーしからある、これも円形脱毛症に保険処方が可能な数少ない薬剤の一つです。
カルプロニウム塩化物水和物という成分を含んでいます。
一般市販薬でカロヤンという外用剤にも含まれる成分です。








スクリーンショット 2022-12-20 11.33.57.png


円形脱毛部位に直接ステロイド懸濁液を注射する方法です。
当院で行なっている治療の中では、最も有効性の高い治療だと思います。
安価な治療で、治療効果が高いのでコスパが良い治療と言えます。

副作用はあるので、注入量の管理が非常に大切です。






New
スクリーンショット 2022-12-20 11.34.02.png



今年の夏、重症の円形脱毛症の方へのオルミエント投与が保険適用となりました。
処方の条件は、
本剤投与開始時に、頭部全体の概ね50%以上に脱毛が認められ、過去6ヵ月程度毛髪に自然 再生が認められないこと。




円 形 脱 毛 症 の 発 症 に は 多 数 の サ イ ト カ イ ン ( I F N - γ 、 I L - 2 、 I L - 7 、 I L - 1 5 、 I L - 2 1 な ど ) が 関 与 し て い ま す 1 )。 そ こ で 、 こ れ ら の サイトカインのJAK-STAT経路を標的としたJAK1及びJAK2の阻害剤であるオルミエントが円形脱毛症の新規の経口治療薬としての 選 択 肢になりうると考えられました 。(製薬会社サイトより)



ざっくりと絵にすると


スクリーンショット 2022-12-20 10.38.21.png




実際の効果ですが、すぐに効果が出なくても4ヶ月以上は続行して効果を確認することが大切で、3割強、4割弱の方に効果が確認できているといいます。

問題となるのは薬価です。
保険適応ですが、大変高額な薬剤です。
3割負担の方で、1ヶ月分の自己負担が4万円を超えます。


当院ではオルミエントの取り扱いがないので、重症の方は取り扱っている病院にご紹介しております。








posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 11:46| その他のいろんな皮膚科疾患の治療

2022年12月16日

女性の薄毛治療薬、正規品をご使用ください。




今日、フェデックスで届いたのは


2DA2D8CC-FC22-4E79-9C2C-469CA19DCEC2.jpeg












当院でも根強い人気の薄毛治療薬、女性用ロゲイン、たくさん!



5B589FCE-BDE9-4CAE-8333-3453F1D48807.jpeg










そっくりな模造品がネット上に多いことも知られていますので、
正規品であることをご確認ください。

クリニックでの購入が確かです。
1本が1ヶ月分です。





スクリーンショット 2022-12-16 15.51.10.png




追記
輸入価格の高騰のため2023年4月より価格改訂いたします。





posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 15:56| その他のいろんな皮膚科疾患の治療

2022年09月15日

ワキ汗も、まだまだ夏並みに。『大学病院で診療している発汗障害』ウェブ講座のご案内



これだけ暑いと夏並みの発汗が起きてしまうので、
当院でも重度のワキ汗の治療薬、エクロックゲルの処方がまだまだ多い状況です。


関連記事「ワキ汗治療薬、エクロックゲルの出番です。」







エクロックゲルの会社、科研製薬さんから、こんなフライヤーをいただきましたので
ご紹介します。



31回皮膚の日.jpg





神戸大学皮膚科学教室の福本毅先生による市民公開講座のご案内です。

第31回皮膚の日市民公開講座
演題「大学病院で診療している発汗障害〜多汗症から無汗症まで〜」
日時 令和4年11月12日(土曜日)16:00~
場所 神戸国際会館セミナーハウス9階


今時ですから、ZOOMで視聴できます↓
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_TBJoNToxTFST7EoIrasppw


汗についてご心配のあなた、わかりやすい講座をぜひお聴き逃しなく!









posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 17:25| その他のいろんな皮膚科疾患の治療

2022年09月06日

最近多いご相談は

9月に入って多いご相談は

患者さんが来られる動機でお話しすると

虫に刺された
日焼けしすぎた
汗もがでた
なんだかわからない赤い湿疹がある
ヘルペスかもしれないもの
膿んでる気がする
見えないけど背中が痒い
足の爪が食い込んで痛い
ウオノメがある
イボがある
ほくろ取りたい



などなどで、全て対応可能です。




今朝の開院前の待合室。
今日はどんな方がお越しになるでしょうか。
8ECB38AE-85AD-4389-A16D-B379B1C0F333.jpeg









posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:57| その他のいろんな皮膚科疾患の治療

2022年09月03日

酒さ治療の新薬「ロゼックスゲル」、当院も治療開始しています。



「酒さ」


A058C308-8B3C-4AFB-9D3F-E12000900DEF.jpeg
(マルホ株式会社資料より)


「酒さ」と言う疾患も、いまだに原因もはっきりしないところがあり
私も患者さんの症状に合わせて「ニキビ治療寄り」にしてみたり
「アトピー性皮膚炎治療寄り」にしてみたり
「毛細血管拡張症治療寄り」にしてみたり
それらを組み合わせたり



スクリーンショット 2022-09-03 10.10.30.png




加減の本当に難しい疾患です。





主な症状は以下の通り

3871C97D-B4C1-4063-AE1D-C03CD78DF17E.jpeg
(マルホ株式会社資料より)







その酒さに、新薬登場。
マルホ株式会社から「ロゼックスゲル」が発売されました。


47F1E9F8-DABA-49D4-98CB-EDCF01EA28CB.jpeg





当院でもすでに数名の方に処方を開始しました。
効果があった、と嬉しいご報告の方も増えてきました。



処方する時にはいつもこの冊子を一緒にお渡ししながら
「海外ではすごく効果があって、日本での発売を待たれていた薬なんですが
 日本人の肌にどれほどの効果があるかはまだまだわからないので、
 異常を感じたら、すぐ中止してお伝えくださいね」

と言うお話をして、(マルホさんごめんなさい)
慎重に処方を開始しております。


当院の患者さんで確かな手応えを感じたら、またそのようにお伝えしようと思います。










posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 10:25| その他のいろんな皮膚科疾患の治療

2022年07月19日

雨で増えている真菌の感染症


スクリーンショット 2022-07-19 9.17.47.png



足白癬
爪白癬
体部白癬などの

真菌の感染が急増しています。


特に多いのがステロイドの外用の副作用によるものです。
アトピー性皮膚炎などの広範囲な病状のところに広くステロイドを
塗っていると、ある時から効かなくなってきて

それでも塗っていると、よく見たら赤い輪郭の丸い病巣が発症してくる。


こんな時は、水虫菌がついてしまった体部白癬をうたがってください。

真菌検査で調べることができますので、診断がつけば、治りはとてもいいので
安心してください。







posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:20| その他のいろんな皮膚科疾患の治療

2022年07月09日

ピアスのトラブル、どこまで治せるか。出血、閉鎖、膿、かぶれ、しこりについて

スクリーンショット 2022-07-09 9.31.25.png


せっかく開けたピアスの孔がうまくいかないことありますよね。

当院には、
「自分で開けた」
または
「クリニックで開けたけど治療はできないと言われた」

などという患者さんがしばしば来られます。



ここでは、実際の症状がどこまで「ヤバい」のか
もうピアスを外してしまった方がいいのか

などを解説します。


では、症状の軽い順から

1)出血

スクリーンショット 2022-07-08 17.55.07.png

原因
ピアスの孔の中に小さな傷ができていることが考えられます。
その傷さえ治れば、ピアスを継続することは可能かも知れません。

治療
負担の軽い軽量の医療用プラスチックピアスをさし
ピアス孔が閉じないようにキープしながら傷が治るのを待ちます。





2)閉鎖

スクリーンショット 2022-07-08 17.55.36.png


原因
まだピアス孔が固まる前の段階で、しばらくピアスを装着していなかった時によく起こります。

治療
完全閉鎖の場合は、あきらめて少しずらした場所に新たに開けることをお勧めします。
また、ご本人のご希望があれば、まだ貫通させられるかどうか、
私がピアスを通すチャレンジをしてみることもあります。




3)膿が出る時

スクリーンショット 2022-07-08 17.54.54.png



原因
化膿菌の感染です。出血などの先行する症状があるはずです。

治療
抗生物質を内服します。消毒は、どちらかというとしないで欲しいくらい、とお伝えします。
「化膿したなら、すごく消毒しないと」と思い、ピアス孔がゆがむ程きつく消毒してしまう方がおられるからです。
たっぷりとひたひたに消毒薬をつけたコットンで患部に消毒液が浸透するくらいで終えてください。
内服で治せますので。


ピアス孔が維持できるか
化膿の程度によります。
治療用ピアスを挿入しながら治療をするチャレンジをすることもあります。
それでも治らない時は、ピアスを外し、孔を一旦閉じることもあります。





4)かぶれ

スクリーンショット 2022-07-08 17.55.16.png


原因
金属によるアレルギーです。

治療
かぶれ自体は、ステロイドの外用などですぐに治ります。
しかし、金属アレルギーは一生続くので、
非金属のピアスへの切り替えをするか、
かぶれない金属を探すための金属パッチテストを敢行します。




5)しこり

スクリーンショット 2022-07-08 17.55.26.png



原因
上記のようなトラブルを未治療で、(ある意味なかったことにして)ピアスをし続けると
ピアス孔の周囲に肉芽という固いしこりが発生します。


治療
まず、その孔はあきらめましょう。
残酷な現実ですが、ちょっと痛々しい感じで、おしゃれ目的とは少し違ってしまいます。
治療は、軽度のものはステロイドの注入、重症のものは肉芽の形成手術になります。
これだけにはならないように、早めに相談に来てくださいね。

















posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 09:27| その他のいろんな皮膚科疾患の治療

2022年07月08日

ピアスの孔の位置を考える


ファーストピアスを開けに来られる方には、まずこのブースに入っていただいて



洗顔ブース小.jpg





ご自分で開けたい孔の位置に印をつけていただきます。


スクリーンショット 2022-07-08 11.01.26.png




その後、実際に開ける前に、必ず位置の確認を私がし直しますので、
まずは、ご自身のイメージをお知らせいただくようにしております。
(無理でしたら、位置決定も全てお任せください)



どこに開けるか、その後のその人のファッションに大きく関係するので
参考までにご説明します。



ファーストピアスの位置について

1)エレガント


スクリーンショット 2022-07-08 11.01.49.png



最も標準的な場所です。
耳の薄くなっている場所ですから、短めの軸のピアスでも後ろに届きます。
また、耳の下縁まで距離があるので、重めのピアスでも耳が切れたりしません。
若い方が年齢を重ねてハイジュエリーを装着するようになった時にも、上品に映える場所です。


スクリーンショット 2022-07-08 11.01.37.png









2)アート

スクリーンショット 2022-07-08 11.01.59.png


少し個性を発揮したい方によくご用命のある場所です。
重いピアスや、ぶら下がるピアスの時には引っ掛けて耳がちぎれることもあるので要注意です。
よく「パールをした時にパールがこぼれ落ちるようにつけたい」とご用命があります。

スクリーンショット 2022-07-08 11.02.10.png





3)個性的

スクリーンショット 2022-07-08 11.02.24.png



本当はあまりお勧めしたくない場所です。
軟骨を貫通するので、化膿しやすく危険度が増します。
でも、これ以上ないほど個性は演出できますね。
目立ちます。


スクリーンショット 2022-07-08 11.02.35.png





ファーストピアスの種類について

ファーストピアスは、このようなラインナップです。

ピアス種類.jpg




男子に一番人気はこのクロス

スクリーンショット 2022-07-08 11.17.01.png




大人の女性に一番映えるのはスワロフスキーたっぷりのコチラ

スクリーンショット 2022-07-08 11.18.10.png



2ヶ月だけのファーストピアスですが、その間も個性を発揮してください。






posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 11:22| その他のいろんな皮膚科疾患の治療

2022年07月07日

セラミック軸、あこや真珠のピアス、ご好評を博しております。



当院ではファーストピアスを2ヶ月は外さずにいておいてください、と
お願いしています。

ピアス孔がしっかり仕上がるのにその日数は必要だからです。

そして、その2ヶ月が過ぎてからが本当に大切な時期に入ります。


その時期に、
「どんなピアスがいいですか」とのご質問が多いのですが

軽いもの
 x重いと耳がちぎれたりします

金属製より非金属製
 x金属アレルギーの体質になるのを防ぎます


そこでご案内しているのがこちら

51D25AC8-BBC8-4EB4-81B7-0FAD10BBED7E.jpeg


左から
あこや真珠2連 6600円
あこや真珠 大 6600円
あこや真珠小 3300円

いずれも京セラ様製のセラミックを使った軸のピアスでございます。

E917D42F-8996-4D22-8CC9-3719E9BE5E25.jpeg




この販売契約を提携して1年になります。
そして私がスタッフの前でつぶやいた一言は

「当院の患者様のお好みを読み間違っていたわ」


そう、一番お手頃価格の小サイズを多めに仕入れさせていただいたのですが
高額の、そしてより華やかなものから完売になってしまいました。

そして、何年もピアスをされている方々にも、
「パール!新鮮!!」と購入される方、
お友達に、とプレゼント用にされる方など

ピアスのベテラン組にも好評です。

CA74A868-62C1-42A9-A254-97AA5D8C8ACB.jpeg


特に2連のこちらは4粒のパールの質感も色も揃って、とても華やか。
昨年、即完売だったものです。

いいものなら、華やかなものを、という皆様の美意識の高さを掴み切れていなかった私。反省です。




posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 17:06| その他のいろんな皮膚科疾患の治療

2022年06月30日

毛虫、草木、いろいろかぶれるシーズン到来です。



庭木の手入れをしていると

この季節は見えないところに危険な害虫がいます。

椿やサザンカの葉の裏にはチャドクガ、
桜、ばら、柿、クスノキにはイラガ。

どちらも猛毒のある毛虫です。


またこの季節には蜂も多いので要注意


私も虫刺されが治りにくい体質なので庭仕事の時は
こんな養蜂家のような格好です。



スクリーンショット 2022-06-30 18.29.49.png




足元はジーンズに膝までのゴム長靴。
これが大事。
足首を狙う蚊に注意です。


Depositphotos_204206394_S.jpg




虫刺されが治りにくい同盟の皆様も、虫には気をつけて庭仕事してくださいね!




posted by 皮膚科芦屋柿本クリニック at 18:36| その他のいろんな皮膚科疾患の治療
kakimotoclinicA4